FAX機をお探しですか?

家庭用FAX機、業務用FAX専用機、業務用複合機

実はお持ちの
「パソコン」や「スマホ」が
FAX機になるんです!

このパソコンがFAXになるの?

どうしてパソコンやスマホが
FAX機になるの?

インターネットFAXとは

インターネットFAXは、インターネット回線を通じてファックスの送受信を可能にするオンラインサービスです。 インターネットにアクセスできる環境とメール、パソコン・タブレット・スマートフォンをお持ちの方であればどなたでもすぐにご利用いただけます。

ネット経由で使えるクラウド型のFAXで、FAX機の購入や設置、電話回線契約などは不要です。
ファックスの「受信」「送信」「転送」が場所を選ばずに、いつでもどこでも手軽にできます。

インターネットFAXとは

eFaxは、世界46ヵ国1200万人のユーザーがいる世界最大級のインターネットFAXプロバイダーです。

世界最大級の大容量サーバーで稼働の安定性も抜群、また送受信されるFAXデータは暗号化されセキュリティ面も万全で、個人・法人の皆さま問わず、安心・安全にご利用いただけます。

FAXのデジタル化

インターネットFAXを導入すると会社やオフィス、家庭のデジタル化に繋がり、電子データによるファイルの送受信と管理は、様々なメリットを生みだします。

業務用のFAX機や複合機、家庭用のFAX機能付き電話機を利用してるなら機器は不要になり、そのスペースの有効活用ができます。もちろん機器がないので、故障や修理、買い替えといった手間も必要ありません。

また受信したファックスはPDFに変換されご登録のメールアドレスに届きますので、印刷代、用紙代、インクやトナーなどの消耗品料金などの削減・節約、ペーパーレスでエコにもなります。

受信や送信、転送に使うデータは電子データだから、管理・保管、FAXデータの整理整頓、クラウドといったストレージとの連携も容易にできます。受信はPDF、送信はPDF/Word/Excel/PPT/JPG/GIF/PNGなどのファイルを添付するだけなので直感的で簡単な操作で使えます。

eFaxのご紹介動画

以下は、eFaxのご紹介および送り方などの使い方に関する動画です、ご利用の参考にお役立てください。

※画像を2回クリックすると動画は再生されます。

2019年5月22日の「電気通信事業法の改正」に伴い、新規に電気通信番号(Fax番号を含む)をご取得いただく際、
申込者の本人確認および拠点確認が義務づけられています。

お申し込みの際は、個人のお客様(免許証、日本国パスポート等)、法人のお客様(登記簿謄(抄)本または印鑑証明書)をご用意いただけますようお願いいたします。

eFaxならコスト削減ができるんです!

リース代、トナー代、回線使用料などの料金が0円

ファックス機の購入(またはリース・レンタル費用)や設置費用、通信会社の回線使用料(FAXのための電話回線契約は不要)、印刷代、インクやトナー、紙といった消耗品費用など、従来のFAX使用時にかかっていたさまざまな料金がインターネットFAXなら全てが不要になります。

どうしてFAX機よりも
お得になるの?

eFaxとFAX機の
コストを比較すると

毎月、送受信に150ページずつ利用した場合


eFax 通常のFAX機
FAX機代金(月額) 0円 5,500円*3
月額基本料金 1,980円 2,750円*4
FAX送受信料金 0円*1 送信:
3,080円*5
受信:
495円*6
電気代 0円*2 495円*7
その他ランニングコスト 0円 紙・トナー・
メンテナンス料・回線使用料など
総費用(月額) 1,980円 12,815円~

*1 150ページまで0円。151ページ以降は11円/ページ

*2 PC、携帯電話等メールの送受信に使用する機器の電気代は必要です

*3 FAX機代、リース料や機種によって異なります

*4 NTT東日本事務用3級局の場合

*5 NTT介入回線を使用と仮定、(市内9.35円/3分×10件)+(市外33円/3分×10件)+(県外88円/3分×30件)。1回にA4原稿3枚の送信を仮定
ファックス送信のための原稿代は用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定

*6 受信の用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定

*7 東京電力従量B (最初の120kWまで19.66円)で消費電力1.5kW/時、待機電力2W/時で月20日、最大電力1日2時間の使用を仮定

* 価格は全て2021年9月15日現在のもの。

* 表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税込です。

* FAXの原稿はA4サイズで200文字程度を想定。

ファックス機などのイニシャルコスト、紙やインク、
メンテナンス費などの
ランニングコストを削減できます。

eFaxのご利用料金

eFaxの料金プランはシンプルです。

新規にインターネットFAX専用のFAX番号を取得し、Eメールアドレスでファックスを送受信することによって大幅なコスト削減·節約を実現します。

月払いプラン
1,980円(税込)
送受信料 毎月150ページ まで無料
3ヶ月プラン
5,346円(税込)
月払いより10%お得!
1ヶ月 / 1,782円(税込)
送受信料 毎月150ページ まで無料
年払いプラン
19,800円(税込)
2ヶ月分お得!
1ヶ月 / 1,650円(税込)
送受信料 毎月150ページ まで無料
送受信料 毎月150ページ まで無料
  • ※初月のみ登録手数料1,100円(税込)
  • ※送受信料:151ページ目以降、11円(税込)/ ページ
  • ※1ページは60秒ごとに計算されます

サポート&アプリの
ご利用も無料

さらに、
こんなことができます!

インターネット経由のFAXサービスだから、場所や時間を選ばずにFAXを利用することができます。
PCやスマホで普段使っているメールアドレスからFAXの送受信や転送ができるので、操作もメールと同じで簡単、どなたでも使いやすいオンラインFAXサービスです。

外出先でFAX受信できる
カフェ・公園など、外出先でパソコンやスマホを使ってファックス受信できる
ExcelやPDFなどのデータが送れる
ExcelやPDFなどのデータもメールに添付すれば、相手先にFAXが届く
複数のメアドで同時に受信できる
しかも!パソコンやスマホ1台だけでなく最大5つのアドレスで同時受信
こんなことで困っていませんか?
オフィスがあまり広くなくFAX機と紙が場所を取っている FAX用紙の補充が結構大変… FAX機が故障して修理や買い替えコストに悩んでいる FAXを受け取るためにわざわざ出社している FAXの紙切れで途中で受信が止まっている… FAX機の維持費・印刷トナー/インク代・用紙代コストが意外とかかる
 

eFaxを利用すればすべて解決!

は、信頼されて「日本」でも「世界」でも選ばれています。
国内利用者6万件、世界46ヵ国1200万人が利用
お客様の声

eFaxの便利な機能

全国全ての
市外局番をカバー

全国の市外局番/050をカバー

全国47都道府県の番号をカバーしているのはeFaxだけ。050も利用可能。

スマホアプリから
どこでも確認

FAX用アプリから送受信、転送

スマホだけでFAXの送受信や転送が完結できる。

最大5ヵ所で
同じFAXを受信

最大5ヵ所で同じFAXを受信

同じFAX番号で社内、営業、海外の人も同時に受信できる。

毎月各150ページ~
送受信無料

無料の送受信ページがついている

既定のページ数までは無料で送受信できる定額制サービス。

クラウドストレージと
連携機能

クラウドストレージと連携

クラウドに保存したデータをスマホから送信できる。

スマホで撮影
そのままFAX送信

撮影したデータをそのまま送信

スキャナー代わりに撮影したデータをそのまま送信できる。

様々なファイルを
送信可能

様々なファイルを送れる

PDF、Office系ファイルはもちろん画像ファイルも送信できる。

専任スタッフが
TELでサポート

専任スタッフがサポート

FAX機からの移行時など不明点があれば気軽にご相談ください。

アプリでもっと便利に

ファックスの受信・送信がとっても
カンタン、しかも速い!

FAXの受信・送信がとってもカンタンで速い

※アプリのご利用には、eFaxアカウントが必要です。

  • 受信、届いたFAXは一覧で表示し閲覧
  • 送信、FAX送付状の作成、オン/オフ設定も簡単
  • 転送、受け取ったFAXをメールやFAXに転送
  • 署名、手書きサインや印鑑を署名・押印として利用