初期費用もランニングコストも安くて満足しています。
最初に考えたのはFax付の電話機。でも、電話とFAXの番号が一緒では名刺やホームページでの見え方がちょっとカッコ悪いと思いました。
次に考えたのは、Fax専用線+Fax機能付き複合型プリンタ。これなら、番号も別々に持てます。でも、この方法はコストが一番高くなります。最終的にインターネットFAXが候補に挙がり、その中でも050や020などIP番号を利用したサービスでは無く、03から始まるFAX番号を持ちたかったのでeFaxを選びました。


POINT1
毎月、送受信に150ページずつ利用した場合 | ![]() |
通常のFAX機 |
---|---|---|
FAX機代金(月額) | 0円 | 5,500円*3 |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,750円*4 |
FAX送信料金 | 0円*1 | 3,080円*5 |
FAX受信料金 | 0円*1 | 495円*6 |
電気代 | 0円*2 | 495円*7 |
その他ランニングコスト | 0円 | FAXメンテナンス料金など |
総費用 | 1,980円 | 12,815円~ |
POINT2
eFaxの料金プランは「月払いプラン」をはじめ
お得な「3ヵ月プラン」や「年払いプラン」の
3つのプランからお選びいただけます。
+
サポート&アプリの
ご利用も無料
お申し込みはWebから!24時間受付中
POINT3
納得の実績。
業務効率を改善する便利な機能が充実しているから、
国内ご利用者数60,000件突破!
お申し込みはWebから!24時間受付中
POINT4
(※)必要書類をご用意いただき、スキャンしたデータを
専用リンクからアップロードするだけ。
照会が完了すれば、すぐにご利用いただけます。
※両プランとも、初月のみ登録手数料1,100円(税込)がかかります。
お申し込みはWebから!24時間受付中
POINT5
証券会社・ベンチャー企業・フリーランスなど
幅広い業種の方々に信頼され
ご利用いただいている事例をご覧ください。
初期費用もランニングコストも安くて満足しています。
最初に考えたのはFax付の電話機。でも、電話とFAXの番号が一緒では名刺やホームページでの見え方がちょっとカッコ悪いと思いました。
次に考えたのは、Fax専用線+Fax機能付き複合型プリンタ。これなら、番号も別々に持てます。でも、この方法はコストが一番高くなります。最終的にインターネットFAXが候補に挙がり、その中でも050や020などIP番号を利用したサービスでは無く、03から始まるFAX番号を持ちたかったのでeFaxを選びました。
原稿の受け渡しや請求書のやりとりを郵便やFAXを使って行いますが、特に急ぎの場合はFAXを使うことが多いです。他にFAXを使う用途があるとすると、子どもの学校のPTAのやりとりでたまに使う程度。
私以外の家族がFAXを使うことはありません。また、最近通話はほとんど携帯電話でまかなっているため、FAX専用機になっています。月々の基本料金が半分以下になりました。eFaxを導入したことで、固定電話をやめました。月々2500円くらいかかっていた基本料金がかなりお得になりました。
ネット総合証券として多数の金融商品を扱っています。インターネットの普及で、メールやSNSなどを使ったやりとりが増えてきたものの、お客様とのやりとりでFAXがまだまだ活躍中です。
特に、新規で口座開設をされるお客様は運転免許書などの本人確認書類の提出が必要なのですが、時間と手間がかからないFAXで送られる方が多いのが現状です。本人確認書類の保管がとっても楽になりました。以前はお客様からお送りいただいたFAXは、業務委託先と本社でコピーを紙で保管していました。
お申し込みはWebから!24時間受付中